丸山ワクチンをはじめるには

病院の探し方や費用などをご紹介します。

病院・担当医を見つける。

まず、丸山ワクチンによる「治験」を引き受けてくださる医師を見つけてください。 入院している場合、それまで治療を受けていた主治医にお願いするのがよいでしょう。ただし自宅療法の場合、週3回注射に通わなければなりませんので、近所にかかりつけの医師(ホームドクター)がいればその先生に相談する方が便利な場合もあります。

どの病院のどの医師と限ることはありません。同じ病院の中で医師によって考え方が違う場合もありますし、それまで受け付けなかった病院でも、熱心にお願いすることで引き受けてくれた例もあります。まず身近なお医者さんに相談してみてください。ご自分の力でどんどん切り開いていくことをお勧めします。

初回手続き 日本医大へ。

まず、丸山ワクチンによる「治験」を引き受けてくださる医師を見つけてください。 入院している場合、それまで治療を受けていた主治医にお願いするのがよいでしょう。ただし自宅療法の場合、週3回注射に通わなければなりませんので、近所にかかりつけの医師(ホームドクター)がいればその先生に相談する方が便利な場合もあります。

どの病院のどの医師と限ることはありません。同じ病院の中で医師によって考え方が違う場合もありますし、それまで受け付けなかった病院でも、熱心にお願いすることで引き受けてくれた例もあります。まず身近なお医者さんに相談してみてください。ご自分の力でどんどん切り開いていくことをお勧めします。

現在、新型コロナウイルス感染拡大防止特別対応中のため初回申込手続きの方法が変更されています。
詳細はワクチン療法研究施設のページをご覧ください。

01必要書類の用意

引き受けてくれる先生が見つかったら、治験承諾書(丸山ワクチンによる治験を引き受けるという担当医師の承諾書)と治験登録書(現在までの治療経過をまとめた病歴書)と同意書(治験参加にあたっての患者本人の同意書)を書いていただきます。

02ワクチン療法研究施設へ

書類が入手できたら、初回は、担当医師に代わってご家族か、身内の方がワクチン療法研究施設へいらしてください。診療はありませんのであえてご本人がいらっしゃる必要はありません。

※ 不特定多数の患者さんを対象とする代行業者などに交付することはできないと、厚生省(当時)令にも定められています。初回申し込み手続きと説明会は、患者本人またはそのご家族・身内の方が治験内容の説明を聞いて、同意するインフォームド・コンセント*の場ですので、くれぐれもお気をつけください。

インフォームド・コンセント

治療・治験などにおいて「説明を受けたうえでの同意」という意味。治験の場合は、目的や方法、予想される効果や副作用、参加者の権利や守っていただく事項等について説明し、十分ご理解いただいたうえで、治験への参加を同意していただきます。

手続きと説明会

約2時間かかります。終了後、丸山ワクチン1クール分(20本、40日分)を受け取ります。

費用

有償治験の費用は1クールにつき9,900円(消費税含む)です。

その他

<本人も家族も行けず、代理の当てもない場合>
丸山ワクチンは有償治験薬という特殊な取り扱いの薬ですから、説明会で薬について、今後の手続きについて等、良く理解した上で使うことが必要です。遠方の方は大変かと思いますが、何とか都合をつけて来院しましょう。丸山ワクチンを代理で取りにいくという代行業者は、厚生省(当時)令により認められていません。お困りの場合は「患者・家族の会」にご相談ください。

<治療に際しての制限事項>
制限は特にありません。抗ガン剤や放射線と併用することも可能です。併用の場合も、丸山ワクチンのために副作用がひどくなるという心配はないのでご安心ください。むしろ、丸山ワクチンとの併用によって、抗ガン剤や放射線による副作用が軽減したという例もあります。

再診時(2回目以後)の入手方法

直接来院なさる方法と郵便による申込方法があります。
詳細は初回来院の際に用いられる説明書(141キロバイト)をご覧ください。

治療(治験)開始後の実際。

01基本的な使用法

通常SSM(A)および(B)を隔日で交互に皮下注射します。
交互の場合は、例えば、第1日(A)、第2日(休)、第3日(B)、第4日(休)、第5日(A)という具合に注射します。

注射日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
SSM A B A B A

但し、通院の場合は休診日を避け、週3回(例えば月・水・金)注射します。病状・経過によっては(A)単独または(B)単独で使用する場合もあります。

02開始時期

ガンとわかったときから使い始めるのが理想的ですが、それが無理であれば手術して退院してからでもよいでしょう。手術療法、放射線療法、化学療法のいずれと併用しても副作用の報告はありません。むしろ、どのような治療法を選択した場合でも、ワクチンを併用されることをお勧めします。ガンは局所療法だけでは捕らえきれない相手です。悪い部分をしっかり叩きながら全身の抵抗力をしっかり強化し、ガンを体全体で迎え撃つことが必要です。

03使用期間

通常は、ワクチンを使い始めて最初の3年間は1日おき、または週3回注射します。ワクチンの治療開始後3年間、再発や転移がなければ注射の回数を週2回、5年まで続け、異常がなければ週1回に減量し、適宜止めます。また、明らかにガンの消失が認められている場合でも、患者さんの親、兄弟、親類にガンが多発しているようなケースでは、再発予防のために長期的にワクチンを継続している方もいらっしゃいます。

04開始後のスケジュール

丸山ワクチンは1クール分(20本、40日分)お渡しします。次の分を申し込む場合は、医師にSSM臨床成績経過書に記入してもらいます。検査項目・回数は患者さんの状況により異なります。検査をしなかった場合は検査結果の欄は空白でかまいません。直接来院する場合は、医師と面談の上、丸山ワクチンを受け取ります。郵送の場合は、手続き、郵送期間として10日ほどかかりますので、丸山ワクチンがなくなる2週間ほど前に、手続きを開始してください。

費用

気になる費用ですが、まず丸山ワクチンのものは約40日分(1クール。通常はA=10本、B=10本)で9,000円+消費税=9,720円です。
この外に担当医に支払う注射料(技術料)、文書料(経過書作成)がかかりますが、自費診療になりますので、いくらという規定はありません。